夏期講習
小・中学生 高校生
7月19日(土)〜8月19日(火)
(全22日間)
7月19日(土)〜8月26日(火)
(全28日間)
【休校】 毎日曜日、7/21(月祝)、8/13(水)〜16(土)、8/25(月)
生徒によって回数が異なるため料金も変わります。
『申込書』をお渡ししますので、そちらをご覧ください。
【対象者】
(以下クリックで詳細ページに飛びます)
小学生
中学1・2年生 中学3年生
(中高一貫)中学生 高校1・2年生
高校3年生(下の@〜Bより選択)
@ 共通テスト必須の大学受験予定者
A 共通テスト必須ではない大学受験予定者
B 専門学校進学/就職予定者
理科特別講座(中3塾生限定)
7月28日(月)・29日(火)
8月4日(月)・11日(月祝)・18(月)
各C・Dコマ 【全15コマ】
【対象者】
各自で学習内容は異なりますが、大まかな目標を設定しています。
対象の学年にて内容をご確認ください。
小学生
- 夏休み帳演習
- 教室用ワーク演習
夏休み帳を渡されたら授業に持ってきてください。
まずは休み帳を終わらせます。
丸付けもできるように、答えも持たせてください。
夏休み帳が終わり次第、普段使用しているワークを演習します。
1学期までの復習をメインに行ない、余裕がある場合は2学期の予習を行います。
中学1・2年生/中学生(中高一貫)
- 夏休み課題演習
- 問題集演習
夏休み課題が出たら授業に持ってきてください。
まずは課題を終わらせます。
休み課題が終わり次第、普段使用している教材の演習に入ります。
1学期までの復習をメインに行ない、余裕がある場合は2学期の予習を行います。
書き込んでしまってる場合は、教室用の教材をコピーして学習します。
中学3年生
- 総合問題演習
- 3年内容演習
1年内容から順に復習します。
各自の定着度合いに合わせて問題集の演習レベルは変わりますが、基礎固めに重点をおいて学習します。
場合によっては3年内容を厚めに演習こともあります。
その際は3年生の問題集を使います。総合問題集と共に毎回持参しましょう。
高校1・2年生
- 夏休み課題演習
- 問題集演習
夏休み課題が出たら授業に持ってきてください。
まずは課題を終わらせます。
休み課題が終わり次第、普段使用している教材の演習に入ります。
1学期までの復習をメインに行ないます。
書き込んでしまってる場合は、教室用の教材をコピーして学習します。
高校3年生@
- 共通テスト対策授業
共通テストに向けて、基礎固め+実戦問題を行ないます。
実戦問題は教室の教材をコピーして行ないます。
基礎固めについては各自の教材を使用します。
実戦問題についての注意事項
文字通り、実戦問題を行ないます。
事前に時間を計って問題を解き、丸付けまで行なった状態で授業に来ましょう。
間違えた個所の確認・訂正等を授業で行ないます。
高校3年生A
- 夏休み課題演習
- 共通テスト対策
夏休み課題が出たら授業に持ってきてください。
まずは課題を終わらせます。
指定校推薦枠を狙う場合、課題提出率・学校のテスト結果は重要です。
課題が終わった生徒から順次、共通テスト実戦問題の演習を行います。
数学TAをメインに実施します。
実戦問題についての注意事項
文字通り、実戦問題を行ないます。
事前に時間を計って問題を解き、丸付けまで行なった状態で授業に来ましょう。
間違えた個所の確認・訂正等を授業で行ないます。
高校3年生B
- 夏休み課題演習
- 受験・就職試験対策
夏休み課題が出たら授業に持ってきてください。
まずは課題を終わらせます。
指定校枠を狙う場合、あるいは企業の採用面接にあたり、課題提出率・学校のテスト結果は重要です。
専門学校受験や就職試験で数学が課される場合、その範囲に合わせた学習を行ないます。
中学理科特別講座
昨年度冬期講習で大好評につき、
夏・冬の期別講習で常時併設することにしました。
中3の塾生限定で、【 理科の授業 】 を行ないます。
学習内容は計算単元に特化します。
詳しくは以下リンクページにてご覧ください。
↓↓↓
理科特別講座の詳細